■ 少しでもお役に立てたら。

Webを作る過程でわからないこと。
htmlやスタイルシートに関する質問。
アドバイスして欲しい。

将来、Webデザイナーになりたいけど、どうすればなることができる?
何を勉強したらいい? どうすればデザイン会社に就職できる?

21WebSpiderでまだ更新されていたいない(サボっている?)ところを早く知りたい!
CoolWebに関する質問やノウハウに対する批判。

なんでも構いません。あなたの疑問・質問にできる限り答えます
「こんなこと聞いてもいいのかなあ」
まったく構いません! そのような疑問・質問を、実は多くの人が聞きたいのです!

あなたのメール、待っています。

[ ご質問はこちらからどうぞ! ]

▼038 New! 11/21

Googleで上の方(1ページ目とか)に表示させるテクニック(SEO)についてもう少し詳しく教えてください。


Ans. 前回は、Google対策として、2つのポイントをご紹介しました。

1.Googleが好むページ構成にする(タイトル、リンクキーワード、html工夫など)
2.Googleページランクを上げる(相互リンクを増やす)


実は、この2つが「すべて」で、もし「人気のあるキーワード」で上位に入れたら、
1日あたり、数百から数千アクセスを稼ぐことも可能なのです!
(ですから、広告宣伝費にすれば数千万円の節約になるため、企業は必死なのです)

「1000万円、いや、1億円あなたは儲けました!」と題して、
「Webノウハウ講座」でも数ページに渡り、Google SEOテクニックをご紹介しています。

今回は特別に、こそっと、2つ目のポイント「ページランク」についてご紹介!


▼ 「ページランク」(PageRank(TM)) は、
ページAからページBへのリンクをページAによるページBへの支持投票とみなし、
Googleはこの投票数によりそのページの重要性を判断します。

しかしGoogleは単に票数、つまりリンク数を見るだけではなく、
票を投じたページについても分析します。
「重要度」の高いページによって投じられた票はより高く評価されて、
それを受け取ったページを「重要なもの」にしていくのです。

こうして高評価を得た重要なページには高いPageRank(ページ順位)が与えられ、
検索結果内の順位も高くなります。
もちろん、重要度が高いページでも検索語句に関連がなければ意味がありません。


これは「Googleの人気の秘密」より抜粋したものですが、
「ページランク」を上げるためには、次の2つがポイントであることがわかります。

1.相互リンク数を増やす
2.ページランクが高いサイトと相互リンクする


あなたのサイトに関するキーワードで検索したら、何ページ目に出てきますか?
ぜひ、1ページでも前に表示されるように工夫してください!
それが、アクセスアップへの最大の近道の1つですから。

PS:ページランクを上げるためのWebノウハウを、ほんの1部だけご紹介すると、、、
「Googleページランクの6つの秘密」「相互リンクを依頼しても断られた。何がいけなかったのか?」
「一体どうすれば、もっとたくさんのサイトと相互リンクできるのか?」
「私のWebサイトのページランクは一体どれくらい? どうやって調べる?」
詳しくはこちら >>



▼037

はじめてホームページ(Webサイト)を作るのですが、何から始めれば良いでしょうか。


Ans. このようなご質問をたくさん頂きます。結論から言うと、答えはありません。
すべて、作る人、つまり、あなたの自由です。

ただ1つだけ、アドバイスさせて頂くとすれば、
「あなたの大好きなテーマをWebサイトにする」ということです。

前回「ワクワク感をデザインする」というコラムに書いた通り、
あなたがワクワク・ドキドキしながらサイトを作らないと、
あなたのサイト訪問者もワクワク・ドキドキしません。

アフィリエイトでおこづかいを稼ぐことのみを目的で作ったサイトでは、
そのような気持ちが伝わってしまい、絶対に売れません。

好きでもないことやあなたの気持ちを一方的に書いただけのサイトでは、
訪問者があなたのファンになることは、絶対にありません。

情熱は伝わります。
嫌々な気持ちも伝わります。


また、好きでもないことをコンテンツとして扱ってしまうと、
まず間違いなく半年もしないうちに更新しなくなり、幽霊サイトになるでしょう。

疲れるためにWebサイトを作るのではありません。楽しむために作るのですから!
あなたの大好きなことを語り、語り、語りまくってください!!
まずは、それからです。



▼036

文章は、「話し言葉」か「書き言葉」、どちらで書く方がいいですか


Ans. 話し言葉は「親しみ」を、書き言葉は「権威・正確さ」などを表します。
これは、どちらがいいとは言い切れませんが、
「Webサイトのコンテンツ」に合わせる必要はあります。

例えば、このサイト。難しい書き言葉だったら、あなたは読んでくれるでしょうか。
例えば、医療や法律に関するサイトで、私のように「(笑)」がたくさんあったら?

では、例えば「映画の感想」を扱うサイトの場合は、どちらがいいでしょうか。
では、例えば「戦国時代の歴史」を扱うサイトの場合は、どちらがいいでしょうか。

一度、あなたが「見る側(=訪問者)」の立場になって、考えてみてください。



▼035

「Yahoo!」に登録されるためのコツのようなものがあれば教えてください


Ans. Yahoo!に登録されるのは、現在は100サイトに1つとも言われています。

結論から言うと、確かに「コツ」のようなものというか、
「これだけは絶対に守らないとダメ!」という注意点はいくつかあります。
知り合いの元Yahoo!社員を酔わせて聞き出してたので間違いはないかと、、(笑)

テクニックみたいなのはありますが、ですが、
一番の近道は「しっかりしたコンテンツのあるサイトを作ること」です。

メルマガのコラムでもよく書いているように、「情報」にもっと凝るべきです。
当たり前のことを当たり前にする。これが最強のYahoo!登録テクニックです。

このテクニック(絶対に必要なポイント)、元社員の秘密話などは、
いつものパターン通り、詳しくは「Webノウハウ ラーニングコース」で(笑)
すでに、Webノウハウを活用し、見事にYahoo!登録された方は35名を超えます!
一番すごい方は、1万サイトに1つとも言われる、「新着ピックアップ」にも掲載!
(詳しくは、誰でも見ることができるPRページでご紹介しています)



▼034

Googleとかの検索エンジンで、上の方(最初のページとか)に表示させる
テクニックってありますが、本当に有効なんですか。


Ans. 一般的に、検索エンジン上位表示のためのテクニックを「SEO」と言います。
最近このようなご質問が多くなってきましたのでお答えします。

結論から言うと、ある程度までは可能です!
(これは絶対!という方法はありませんが、1ページ目への表示は可能です)

詳しくはタダでは教えられませんが(笑)、Googleなら次の2つがポイントです。

1.Googleが好むページ構成にする(タイトル、リンクキーワード、html工夫など)
2.Googleページランクを上げる(相互リンクを増やす)




▼033

IEの文字サイズを大、中、小に変えても実際の表示を変えないようにするにはどうすればよいのでしょうか。


Ans. スタイルシートで固定すればOKです。
例えば、外部スタイルファイルで「body {font-size:11px;}」とすれば、
IEで「大、中、小」に変更しても、文字サイズは変わりません。
文字サイズが固定できるので、デザイン面的には使える方法ですが、
「文字が小さすぎて見にくい。だけど大きくすることもできない!」となる場合も
ありますので、その点にはご注意ください。



▼032

ブラウザのように、リンク先のページを特定せずに、元のページに戻らせる方法はないでしょうか。


Ans. Javascriptを使えば簡単にできますよ!
<a href="javascript:history.back();">戻る</a>
これを使えば、1つのページがいろいろなページからリンクされている場合など、
ブラウザの「戻る」ボタンと同じように、きちんと「元のページ」に戻ります。



▼031

例えば、写真を動画のようにしたいのです(目だけ瞬きさせるとか、犬だったらシッポだけ動かすとか)
どのようなソフトを使用して作成すればいいのでしょうか?


Ans. 写真を動画のように動かす方法はいくつもありますが、
一般的なところでは、「FLASH」か、「GIFアニメーション」のどちらかを使えばOKです。
ご質問のような「瞬き」でしたら、「GIFアニメーション」の方が良いと思います。

「GIFアニメーション」を作るソフトには、Fireworks、ホームページビルダーや、
またたくさん無料のソフト(フリーソフト)もあります。
個人的には、「Fireworks」を使っています。Web素材を作るためのソフトなので、
非常に使いやすく便利です。オススメですよ!
(注:私は「回し者」ではありませんのでご安心ください(笑))



▼030

iframeの中のページからリンクで新しいウインドウを開かせたいのですがどうしてもできず、
同じフレームの中に表示されてしまします。
どうすればウィンドウを開かせる事ができるでしょうか?よろしくお願い致します。


Ans. 「iframe」は非常に便利なタグです。デザインやレイアウトに幅広く応用できます。
詳しく知らない方は、「html/css Navigator」をご覧ください!

さて、新しいウインドウを開かせる方法ですが、
<a herf="" target="_blank"> とすると、新しいウインドウが開きます。
<a herf="" target="_parent"> とすると、フレームを解除してページを開けます。



▼029

最近見かけた画面の表示方法で、ページを縮小表示してもページの内容自体が
全体的な比率をたもって表示されているサイトを見かけます。
これはいったどうのような仕組みなのでしょうか?
例えば解像度が変わったり、画面右上の縮小ボタンを押しても常に表示されている
範囲は同じといった感じです。


Ans. そのページを見ていないので、正確なことは言えませんが、
「サイト全体をテーブルでレイアウト」し、そのとき「widthやheight」を、
たとえば「width=80%」というように、「%」で指定するとできます。
スタイルシートでのレイアウトの場合も、同じように「%」でOKです。



▼028

21webさんのサイト右上部にあるDesign、Materials、Createなどのリンクに
マウスを合わせると新たなリンク先がササッっと出てきますよね。
例えば、Designなら「CoolWebとは」と「クールサイト」の2つが。
あれはどういった仕組みなんでしょうか?JAVAですか?
またその機能を使って(?)、背景ページを変えずにテキストのみ
を変える日記などを考えているのですが、それも可能なのでしょうか?


Ans.21WebSpiderでは「FLASH」を使用しています。
ちょっと難しそうに見えるかもしれませんが、Actionscriptなしでも可能です!
Javascriptでも同じ事はできますが、重くなるのでお勧めできません。
テキストのみを変更するというのも、FLASHの「テキスト読み込み」を使えば、
あっという間にできますよ。詳しくはFLASHの本を立ち読みしてください!



▼027

リンクしたときのテキストの下に出てくるラインを消したい場合は、
どうすればよろしいんでしょうか?


Ans. スタイルシートを利用します。
具体的には、「 A {text-decoration:none;} 」とするだけでOKですよ。
すべてのページで下線を消したければ、CSSファイルを使ってください。
ただし下線を消すと訪問者がリンクとわからなくなる可能性もあります。
他のテキストと比べて、そこがリンクだとわからなくなるようなことがないように気をつけてくださいね。



▼026

21webさんのHPはリンクの上にマウスポインタがくるとその文字に下線がつき、
文字の色が赤く変化しますよね?あれはどうやるのですか?


Ans. これもスタイルシートを使います。
「A」タグにスタイルを設定すると、リンクテキストに効果を与えられる。
「A:hover」という擬似セレクタにスタイルを設定すると、
リンクテキストにマウスが重なったときの効果を与えられます。


例えば、21WebSpiderでは、以下の設定をしています。
a:link {color:#000099;text-decoration:none;}
a:visited {color:#000099;text-decoration:none;}
a:active {color:#000099;text-decoration:none;}
a:hover {color:#cc0000;text-decoration:underline;}

「a:link」は、まだ参照されていないリンクに対して、
「a:visited」は、すでに参照されたリンクに対して、
「a:active」は、マウスが押されているなどアクティブなとき、
「a:hover」は、マウスが重なっているとき、
それぞれの設定ができます。
これでただ青くて下線が引いてあるだけの退屈なリンクを、効果的に見せることができます。



▼025

ネスケとIEではスタイルシートの仕様がかなり違い、片方のページで想定して作ったものだと、
もう一方ではめちゃめちゃになっていることも多々あります。
一番困っているのは、ボックス要素のheightやwidthです。
Netscapeは対応していないので、きっちりレイアウト出来ません。
管理人さんはどのように互換性を持たせていらっしゃいますか?ご教授ください。


Ans. これはなかなか難しい問題だと思います。ネスケもアップするにつれ、
きちんとCSSに対応してきてはいますが、それでもIEと微妙に違ったりすることもあります。
私はスタイルシートでサイト構成をしているため、この問題に悩まされました。
今では、(このサイトに限っては)ネスケを完全に無視しています。
一番の理由は、ネスケを使っている人が少ないこと。(10%もいないので)
CSSを使ったサイトを作りたかったし、個人的なサイトなので、、、
この判断は、個々のサイトのジャンルや規模、管理人の意思によって変わるでしょう。
もちろん両ブラウザ完全対応にすればいうことはありませんが、
そのためにはCSSではなく、昔ながらの複雑なテーブルタグを使うしかないでしょう。
ただし商用サイトや企業サイトの場合は、両対応が大原則です。
要するに、理想は両ブラウザ対応、ただしネスケをどうするかは個々の判断です。



▼024

こちらのHPで使われている格子の背景はどうやってあらわしているのでしょうか?
素材のページを見てもありません。オリジナルの手作りなのでしょうか。


Ans. 格子というのは背景などに使っているやつでしょうか?
あれはオリジナルです。といっても、まったく簡単なものです(複雑のは作れません、、)
5ピクセル四方くらいのサイズに十字に線を引いたものを、
Photoshopの「パターン」にして、レイヤーを塗りつぶした、、、というものです。



▼023

画像にリンクを貼ると、どうしても画像のふちにリンクの線が出てしまうのです。
これを消すにはどうすれば良いのでしょうか。


Ans. 基本ですよ(笑)やり方は簡単です。
「img」タグに「border=0」を加えてください。それで線は消えます。
逆に、数字を増やすと周りの線も太くなります。



▼022

質問なのですが、別ウインドウで新しいページを開いたときに、
ウインドウのサイズを指定したり、ツールバーを無くしたりしたいのですが。
どのようにしたら良いのでしょうか?


Ans. Javascriptなら様々な設定で新しいウインドウを開くことが可能です。
やりかたはいろいろありますが、詳しくはYahoo!などで「Javascript」で検索してください。
ほぼ全てのJavascript解説ページで、やり方が紹介されているはずです。
「21」でも近々Javascript講座を開設予定なので、そちらもお楽しみに!
(今ここで直接紹介しないのは、解説が長くなることと、
Javascriptなのでエラーを出すような中途半端なスクリプトにならないようにするため、
しっかり調べて解説する時間がないためです。お手数ですが、優秀な他サイトを参照ください。)



▼021

よくマウスポインタが矢印や十字になっているサイトを見かけるのですが、
あれは簡単に出来るものなのでしょうか?出来るのならば方法を教えていただきたいです。


Ans. いちばん簡単な方法はスタイルシートを使うことです。
マウスポインタを様々な形に変えることが可能です。
また自分で作ったオリジナルの画像をマウスポインタにすることもできます
しかもページ全体は十字、リンク部分はオリジナル画像、ある特定の領域は?マーク、
といった設定も簡単に出来ます。
詳しくは近いうちに「html/css Navigator」で解説予定ですが、簡単に解説すると、
スタイルシートの属性に「cursor:カーソルの形状;」を付け加えるだけでOKです。
カーソル形状には「crosshair(十字)」「wait(砂時計)」など多数用意されています。



▼020

リンクの設定が正しくないと、NotFoundというメッセージと404エラーなるモノが表示されますよね。
サーバーによってメッセージはまちまちなようですが、
これをホンダの「http://www.honda.co.jp/404」のように、
自分の用意したエラーメッセージを表示させることは出来ますか?


Ans. 自分のオリジナルを作ることは可能です。
ただしサーバーの設定を変更しないといけないため、それなりの知識と、
そもそも勝手にサーバーの設定を変えることができるかどうかが問題です。
独自ドメインでサーバーを借りている人なら、レンタルサーバー会社によってはできるところもあります。
(ちなみに「21」が借りている会社では可能です)
しかし、フリー(ジオシティなど)とかプロバイダのサーバーでなら、ほぼ不可能だと思います。
詳しくは、サーバー管理者に聞いてみてください。



▼019

フレームについて教えて下さい。ページを2つに分けたいのですが上手くできません。
分けることはできるのですが行きたいページに行くことができません。
メニューのところが行きたいページになってしまいます。
どうしたらメニューのとこが変わらないようになりますか?


Ans. ごく基本的なミスです。
簡単に言うと、フレーム定義ページで各フレームに「name」を定義します。
そして、メニューをクリックしたときに、飛ばしたい(表示させたい)フレームの「name」を、
「a」タグにターゲットで付け加えると、きちんと表示されます。
基本なのできちんと本なり、Webなりを見ればわかるはずです。



▼018

えーっと、質問なんですが、21WEBSPIDERさんのHPでページの右端じゃない位置に
スクロールバーがありますよね?(たぶんテーブル内だと思うんですが…)
これってどうやったら出来るんですか?


Ans. テーブルではありません。これは「iframe」を使っているためです。
簡単に説明すると、あるページの一部に別のページを表示させる特殊なフレームです。
詳しくは「html/css Navigator」で解説していますので参照ください。
なお「height」を設定したボックス領域に、「overflow」を設定してもスクロールバーを出せます。
これはスタイルシートを使うのですが、詳しくはいずれ「html/css Navigator」で解説します。



▼017

ホームページビールダーで「複数行テキスト領域」を設置しています。
それで、そのボックス内のバックカラーと、文字色を変更したいんです。可能な事なのでしょうか?
お忙しいとは思いますが、御回答をよろしくお願いします。


Ans. ホームページビルダーについて詳しくは知りませんが(持っていますが)、
おそらく「複数行テキスト領域」とは「DIV」タグ内のことだと思いますのでお答えします。
ボックス内(DIV)のバックカラーと文字色を変更したいなら、スタイルシートを使います。
<div style="color:任意の文字色;background-color:任意のバックカラー;">複数行テキスト</div>とすれば、
バックカラーと文字色を好きな色に変えることができます。



▼016

21WebSpiderさんのページもそうですが、左上にビシッと画像が配置されていますよね。
普通に配置すると、どうしても左と上に数ピクセルの空きが出来てしまって、
背景が見えてしまうのですが、どのように設定すれば隙間なく左上に画像を配置できるのでしょうか?


Ans. スタイルシートを使えば簡単にできます。
「body」タグに「padding:0px;」を設定すればOKです。
テーブルタグ内でやりたいなら、「td」に同じように設定してください。
基本的にある要素内で勝手にすきまができる(数ピクセル空く)場合は、
「padding」を使えばすきまをなくせます。
逆に、これを使えば任意のすきまを空けることもできます(padding:5px; なら5px空くわけです)



▼015

カウンターで「あなたは何人目の訪問者です」のとかやるのは、
カッコイイの法則に反してるんでしょうか?


Ans. まあ「あなたは何人目の訪問者です」なんてのは素人がやることでしょうか。
そもそもカウンターを置くこと自体、自己満足にすぎません。
というわけで、個人の判断でやればいいことですが、
一般的に「素人、うざい、意味がない」などのイメージがあることは確かだと思います。



▼014

タグで書体を変える事は出来るのでしょうか?正楷書体などにしたいのですが・・。
「font face」でやってみては?と知り合いに言われやってみたけれど出来ませんでした。
ゴシック体しかできないのでとっても嫌です。もしやり方があるのなら教えて下さい。


Ans. 基本的に「font」タグでもできますが、「font」タグ自体、今は非推奨のタグです。
書体を変えたいなら、スタイルシートを使います。「font-family」で任意の書体に変えることができます。
詳しいことは、当サイトの「html/css Navigator」に書いてありますのでそちらをご参考に。



▼013

スクロールバーの色を変えているページがありますが、どうやるのでしょうか?
HPのデザインに合った色のスクロールってカッコイイですよね。
回答よろしくお願いします。


Ans. スタイルシートを使います。
「body」タグに「 scrollbar-base-color: 」を設定します。
実はスクロールバーの▲の色から、バー、スクロールバーの背景など、細かく指定はできます。
詳しい方法は「html/CSS Navigtor」でいずれ解説予定です。



▼012

テーブルでフォントの書体やサイズを指定するタグは、ひとつひとつ「tr」の後に書き込むのでしょうか?
サイトで多数のセルが入る表を入れようと思っているのですが、この場合かなり手間がかかってしまいます。
もう少し効率的に指定出来る方法はありますか?


Ans. 簡単な方法は、スタイルシートを使うことです。
外部ファイルか「head」内のスタイル定義で、
td {font-size:10px;font-style:italic;}」というようにすれば、すべての「td」のサイズ指定ができますよ。
スタイルシートの詳しいことは、「html/CSS Navigtor」をご覧ください。



▼011

バナーを直接リンクさせるとHPを置いてあるサーバに余計な負荷をかけると、
書いてあったんですがどういうことですか?
なんでサーバーが重くなるか教えてください。


Ans. 直接バナーにリンクしているサイトが100あって、
そのサイトそれぞれに毎日100アクセスあるとします。
バナーの重さが5Kだったとしたら、どれくらいサーバーに負荷がかかるか分かると思います。
1つのサーバーには100サイトとか500サイトとかが一緒に置かれており、
それらのサイトがすべてバナーに直接リンクさせていたら、、、、
直リンクさせたいならやっても構いません。
結局は自分のクビをしめるとともに、同じサーバー上の人にも迷惑をかけるだけです。



▼010

21WebSpiderをお気に入りに登録すると、ブラウザがIEの場合、
リスト内に通常はIEのアイコンと登録したページのタイトルが表示されますが、
21WebSpiderの場合は[21]のアイコンが表示されます。
これはどのような仕組みになっているのでしょうか?


Ans. このような質問を他に多数頂いてます。
実際やり方は簡単ですが、個人的にお気に入りに登録したときに勝手にアイコンがでるのは嫌いなんです。
うっとうしい、と思う人が多いのではないでしょうか。
この方法があまり広まるのは困るので、今のところはひ・み・つということで、、(笑)
どうしても知りたい方は、javascriptの勉強なんかをすれば簡単にできます。
それにこのやり方を紹介しているサイトもありますので探してみてください。
どうしてもどうしても知りたい、わからないと夜も眠れない、という方はメールくださればお教えしますが(笑)



▼009

どうしてもわからない事があって、教えて欲しいです。
テーブルをHPに2つ付けたいのですが左右にテーブルを貼り、真ん中に縦線を1本引きたいのですが可能ですか?
テーブルの貼り方はわかるのですが・・・。教えて下さいお願いします。


Ans. 可能ですよ。やり方は何通りかあります。
左右の2つのテーブルをT1、T2とします。
この2つを大きなテーブルで囲みます。その大きなテーブルは、3つのセル(TD)で構成します。
1つ目のセルにはT1を、3つ目のセルにはT2を入れます。
そして真ん中のセルに、縦線の画像を入れます。各TDの「width」はテーブルや縦線画像とぴったりになるように設定。
あとはpaddingなどで調節して完成です。
もう少しアドバイスすると、縦線画像のサイズは横3×縦5ピクセルくらいでいいと思います。
あとは「img」タグのサイズで変更してしまえば、左右のテーブルの縦の長さが変わったときでも簡単に対応できますから。

スタイルシートを使う方法もあります(こっちの方が楽かな)
T1のテーブルの右側にだけ、「border-right」で線を引けば完成。
paddingなどで調整すれば位置も思いのままです。
実際「21」のトップではこの方法を使ってますよ。



▼008

質問なんですが、私は通信教育でWeb製作を勉強中なんですが、Winで製作するかMacで製作するか悩んでいます。
どちらがてきしているのでしょう?


Ans. はっきり言ってどちらでも良いのではないでしょうか。
プロはなぜかマックを使いますが、Webに特化して作成するのならWINDOWSの方がいいかな。
実際にWebを見る90%近くはWINDOWSマシンであることを考えてのことですが。
WINとMACのIEでは見え方が違いますから。
ソフトやハードの面ではWebに関して言えば、これと言って差はありません。



▼007

YAHOO!に何度登録しても登録されません。
お忙しいと思いますがどうかアドバイスを頂けませんでしょうか。


Ans. 同様の質問を多数頂いております。本来なら個別に回答すべきなのですが、、、
もう少し落ち着いたら、「Yahoo!への登録」専門のコーナーを作成予定ですので、その時個別に対応します。
さて、私はYahoo!のスタッフに知り合い(と言える程でもないかも)がいますので聞いたことがあります。
あまり詳しくは書けませんが、今までにないコンセプトで、きっちり作りこまれているサイトなら登録されます。
スタッフがはじめに見るのは、トップページなので、トップがしっかりしてないとだめでしょう。
つまり、デザインが優れていて操作性も良い、などです。
Yahoo!登録のためのとっておき情報は、「Rakugaiあーる」のコーナーで紹介予定ですのでお楽しみに。



▼006

「プロのWebデザイナーってどのようなソフトを使うのでしょうか?
Web作成のプロはソフトなど使わず、みんな打ち込んで作っている」と、ある方に言われましたが、
本を読むと、「そう言う時代は終わった」と、書いてあるし・・実際のところ、どうなんでしょうか?」


Ans. はっきり言って、タグを自分で打たない(打てない)人はプロではありません。
HTMLエディタ(Dreamweaverやホームページビルダーなど)は、使うべきではないと考えます。
私がプロとして初めて行った仕事は、「HTMLエディタ」で作られたサイトを手打ちで作り直す、というものであり、
その結果、サイトの容量を3分の1にまで軽減(つまり表示の高速化)することができました。
HTMLエディタはクライアントにサイトイメージを見せるために、Webを仮で作る場合などに使用しましょう。
実際、慣れれば手で打った方が早いですし、自分のイメージ通りのデザインを作れるようになります。
そして手で打った方が、軽いサイトができます。



▼005

写真や文字を使ったボタン等の作成はPhotoshopを使って作る方法が沢山の書籍で紹介されています。
しかし、例えば自分で描いた絵などをナビゲーションボタンに使いたい場合、
紙に描いた絵をスキャンして使うのか、ソフト上で絵を描くのでしょうか?
多分、CGデザイナーと呼ばれる人達(?)はソフトでしっかり絵が描けるのでしょうが、
私のような未熟者で且つ、他の人が作った素材集からは欲しい絵が見つからない場合、
自分で作るしかないのですが…


Ans. Webで使うボタンくらいなら、スキャナはしないほうがいいと思います。画像が重くなりますから。
Web用ボタンなら、初心者でも「Fireworks」を使えばそこそこのものが作れると思います。
でも個人的には「Illustrator」がお勧めです。これを使えてそこ、プロです。
何事も絶え間ない努力が必要です。カッコイイCGが作れる人も、初めは何もできなかったのですから。
初心者なら、これからどんどん成長できる。その過程を楽しみながら、クールな素材を作れるまで頑張ってください。



▼004

とりあえず、タグを一通り覚えて、あとは経験することが勉強方法だと考えているのですが、
他によいアドバイスをして頂けたら光栄です。
そして、現実的な質問としてカレンダーを作成したいのですがこの様な場合、効果的なタグなどはあるのでしょうか。
カレンダーとは、職場の休業日をお客様にご案内する為の2001年度分(12ヶ月)のカレンダーです。


Ans. そうですね。一番の成長方法は「とにかく作りまくること」です。
そして世の中の素晴らしいデザインのサイトを多数見て技を自分のものにすることでしょう。
他のアドバイスといえば、「Webサイト以外のものも見ろ」ということでしょうか。
例えば、電車のつり広告。CM。ポスター。CDジャケット。映画のワンカット。
意識して見てみてください。そこにきっとヒントが転がっています。

カレンダーをWebで作るのなら、テーブルタグを使うか、画像を張り付けるか、でしょうか。
あと「Outlook」の予定表をWebにアップする機能を使うとか。



▼003

CSSファイルは、テキストエディタで作ればよいのでしょうか?
『枠線のスタイルを個別に指定』のところであったのですが、枠線を下に指定し色を変える時には
{border-bottom-style:@@;border-color:@@;}で宜しいのですか?


Ans. CSSはHTMLと同じくテキストエディタでも大丈夫です。拡張子は「.css」です。
下の枠線のみを表示するのであれば、「border-bottom:太さ 種類 色;」でオッケーです。
例えば、「border-bottom:3px solid #ff0000;」のようにしてください。



▼002

21web〜は文字サイズを変更しても変わりませんよね?
これはどーいうタグでカキコムのでしょうか?


Ans. スタイルシートで固定しているからです。外部スタイルファイルに、
「body td {font-size:任意の大きさpx;} 」でオッケーです。
コツは「body」だけじゃなく「td」にも指定すること。
通常テーブル内には、親要素のフォントが継承されないからです。
また単位は「px」にしましょう。



▼001

私のHPで自動的に他のページへ飛んでいけるタグを教えてください。
サイトを移転するわけではなくHPじょうのページページへ自動的に飛べるタグを教えてください。


Ans. メタタグで飛ばせます(Javascriptでもできますが)
「meta http-equiv="refresh" content="任意の秒;url=飛ばしたいページ"」を「head」内に書いてください。



▼ あなたのご質問メールを待っています

Webを作る過程でわからないこと。htmlやスタイルシートに関する質問。
将来、Webデザイナーになりたいけど、どうすればなることができる?

なんでも構いません。あなたの疑問・質問にできる限り答えます。
「こんなこと聞いてもいいのかな」、はい!構いませんのでお気軽に!

1つだけお願いしたいのですが、メールのSubject(タイトル)は必ず「FAQ」にしてください。
(メール整理の都合上、それ以外の場合は私のところに届きません)
また、「お名前(HN)、あなたのWebのURL、メールアドレス」は書いてくださいね。

ご質問に対する回答は、メールマガジンおよびこのページで行います。個別にメールを送ることはしません。
すべてのメールに対応はできませんし、すぐに解答が得られるわけではありません。
「それでも構わない。他のサイトで調べても分からなかったので。気長に待ちます。」
本当に申し訳ないのですが、上記のような方のみ、メールをください。
本来なら個別に回答すべきですが、時間の都合上不可能なのでご了承ください。
(1日に数通も来るので、、私のプライベートの時間がなくなってしまうのです、、、本当にすみません)
それに質問の内容を公開した方が、より多くの方のお役にたてますから。

ただし個人的なご相談やお悩みなどの場合は、個別にご相談に乗りますのでご安心下さい。
電話や実際にお会いして、ご協力させて頂いたことも何度もありますよ!
(もちろんプライバシー保護についてはご安心下さい。プロとしてのプライドもありますから)

あなたの疑問・質問、心からお待ちしています。

email: web@project-ir.com

◆ 私は普段は、Webコンサルタントとして、相談1回につき10000円頂いています。
しかし、個人の方である限り、まったく「無料」にさせて頂いています!
あとで家に請求書が来るなんてことはありませんのでご安心を(笑)
そのため法人からのメールで「Webでの売上を150%アップさせたい」というようなメールには、
しっかりお金を頂きますので、それでも良いという方はメールを下さい。